本
「かがくのとも」を定期購読しています
ちょっとした知識って面白い
防災の本を買いました。 新装版 親子で学ぶ防災教室 防災グッズがわかる本 [ 今泉マユ子 ] 子供の本を見ている時にたまたま見つけました。 帯の、「防災グッズの使いかたわかりますか?」の言葉にぐさり。 中身をちょっと拝見すると、写真も大きく、具体的に…
親にもわかりやすい絵本です。
ワークとしてよりは。
意外とすんなり聞いてくれました。
とてもおすすめの本です。
100円ショップの虫のシールで虫の生態に触れる遊びをしてみました。
あかりちゃんのポテトサラダ。
『ちいさなかがくのとも』の定期購読をはじめました。
子育ての予習に使っている本をご紹介します。
おうちモンテに最適の本です。
2歳児と楽しく遊ぶことができる折り紙の本を見つけました。
WKEのおもちゃと図鑑でマッチングをして遊んでいます。
先日読んだ、『子連れ防災BOOK』を読んだ感想です。
わが家で集めている図鑑のお話です。
娘は現在2歳8ヶ月。 習い事はしていません。 保育所にいっている間は別段しなくてもいいと思っています。 年齢的に送り迎えが必要ですが難しい。 土日は家族ですごしたい。 そして月謝を払うのがなかなか厳しい……。 試しに近所の英語教室を調べてみましたが…
『子どもへのまなざし』のご紹介第二弾です。
『子どもへのまなざし』という本の紹介です。
汚れていた絵本をパストリーゼでお手入れしました。汚れがとれてさっぱりしました。
図書館で借りた秋の絵本と冬の絵本のお話です。
童話館ぶっくくらぶで届いた『子どもと生きる・あまえ子育てのすすめ』がよかったのでご紹介します。
モンテッソーリ教育の日常生活の練習に最適な本を見つけたのでご紹介します。
図書館で借りて娘がよろこんだ、動物が出てくる絵本を4冊ご紹介します。
先日手放した本と手放せないでいる本のお話です。
『マンガでやさしくわかる子育てコーチング』を読みました。具体的なテクニックや心構えがたくさん載っていて、とても参考になりました。
勝間式食事ハックを読みました。面白いしためになる本なので、ご紹介します。
『子育てを感動にするおもちゃと絵本』のご紹介です。子どもに関わる方すべてに読んでいただきたい、子どもとおもちゃと絵本のことがたくさん詰まっている本です。
勝間和代さんのブログを知って、勝間さんの家事のやり方に興味を持つようになりました。 そこで『勝間式超ロジカル家事』を購入し、読んでみました。 主婦であろうとなかろうと、生活するためには家事をしなければならないですよね。 家事には終わりがありま…
置き場所がないため大好きな漫画を最近はあまり買わないようにしています。 そんなわたしでも毎回発売を心待ちにしてしまう漫画『きのう何食べた?』がついにドラマ化します! ニュースを見たときは興奮してしまいました(笑) いつかドラマ化しそうとは思って…