のんびり生活備忘録

楽しい育児とシンプル生活模索ブログ

本サイトはプロモーションが含まれています

小学生のモンテッソーリ教育を学べる本2冊

【スポンサーリンク】

こんにちは、はちみつです。

 

子どもが小さい頃から

おうちでできるモンテッソーリ教育を

ゆるく取り入れてきました。

 

これまで読んできた書籍は

ほとんどが6歳まで。

日本のモンテッソーリ教育が受けられる場所も

ほとんどが保育所、幼稚園まで。

しかし、世界では大学まで

モンテッソーリ教育で学べる場所があるんですよね。

 

最近ではあべようこさんたちが

東京にモンテッソーリスクールを

開講する準備を進めているようです。

がんばっていただきたい…!

 

現時点でわたしが親として

子どもにできることを学べる本として

2冊の本を参考にしています。

 

 

小学生のためのモンテッソーリ教育

あべようこさんの本です。

あべようこさんは海外でモンテッソーリ教師の資格を取得して、

日本でモンテッソーリ教育の普及活動をされています。

大切なのは、最初に「大人」が世界を愛すること。

身近な大人の理解とワクワクが、

子どもの意欲を呼び起こします!

 

この本では、

「小学生の子どもの特徴」

「モンテッソーリ小学校の教育内容」

「おうちでできることのヒント」

を学ぶことができます。

『学びが好きな姿勢』

『自分らしくイキイキと生き抜く力』

を開花させるヒントがつまっています。

 

この本を読んで思ったことは、

大人が世界を愛する必要があること!

子どもの「なぜ?」

という気持ちに寄り添って、

一緒に調べたり楽しんだりすることが

一番大切だということです。

それがなかなか難しいんですけどね…!

 

漫画で紹介されているグレートストーリー

大人が読んでも面白いです。

『宇宙の始まりの物語』

『命の始まりの物語』

など、モンテッソーリ教育の先生は

子どもたちに言葉で語ることができるんですね。

すごい。

言葉だけで語るのは難しいので、

関連する絵本を一緒に読もうかな。

それぞれの項目に

『おうちでもできること』

が書いてあるので、参考になります。

 

自分で考えて生きる力が育つ12歳までのモンテッソーリ教育

12歳までなので、

幼児~小学生までの

おうちでできるモンテッソーリ教育

について書かれています。

幼児期におうちでできるお仕事の用意の仕方も

色々紹介されています。

モンテッソーリ教育の本を

いろいろ購入してきましたが、

極論、この1冊でもいいかも(^^;)

 

児童期からの関わり方について

実践できそうなこともたくさん。

家での手伝い。

算数を学ぶ活動。

理科の実験。

社会を学ぶ活動。

国語を学ぶ活動。

子どもがつまずきそうな

かけ算や割り算などの活動についても

丁寧に書かれています。

参考になる…!

紙の上だけでは理解しにくいことも

手を動かして活動することで

理解が深まりそうです。

 

この2冊を参考にして

小学生の子どもとのおうち活動を

楽しみたいと思います。

小学生のモンテッソーリ教育が気になっている方

おすすめの本ですよ~。

 

 

▼PHPの本はこちらで購入できます。

www.php.co.jp

 

 

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てを楽しむへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪