こんにちは、はちみつです。
最近、すてきな料理本に出会いました。
たかせさと美さんの、『グルテンフリーのひと皿ごはん』。
この本は、小麦粉と白砂糖を使っていない
ひと皿ごはんのレシピが載っています。
材料も手に入りやすいものばかりです。
著者のたかせさと美さんは、
3歳の娘さんを育てていた頃、
なんとなく体調が悪い日が続いていたそうです。
そこで、小麦粉と白砂糖をやめてみたところ
体と心の不調がなくなっていったそうです。
体は食べたもので作られている
わたしもその通りだと思います。
体が喜ぶおいしいものを食べて、元気になる!
それが一番幸せですよね。
この本には、
グルテンフリーのやり方
白砂糖カットのやり方
が載っています。
ただ、ストイックにやると続かないので、
ゆるく長く続けることを推奨されています。
ズボラなわたしにはぴったり。
レシピは、
1章 鍋とスープ
2章 めん
3章 ごはんもの
4章 粉物
5章 おまけのおやつ
に分かれています。
基本ひと皿料理なので、
1回の食事で1品作ればOK!
これなら仕事から帰っても作れそうです。
簡単で食べ応えのある麺が好きな人もいると思います。
休みの日のお昼ごはんにも便利ですよね。
わかります。
この本に出会う前から
なんとなくグルテンフリーを実践していて、
ラーメン、パスタ、うどんなどを
そば、フォー、ビーフン
に置き換えていました。
この本でもそうされていて、
わたしのやり方は合っていたんだ!
とうれしくなりました(^^)
おやつには、
米粉で作るホットケーキやクレープが紹介されています。
早速クレープを作ってみました♪
クレープに添えるりんご煮は
レシピとは違い、レンジで作ってみました。
一口大に切ったりんごを耐熱容器に入れて、
(わが家はセラベイク)
てんさい糖大さじ1、塩ひとつまみをまぶして
レンジで600W6分。
こうなりました♪
クレープは本のレシピ通り材料を混ぜて、
フライパンで焼くだけ。
計量カップでやるとそのまま注げて便利です。
わたし以外の家族はシナモンをかけて。
(わたしは苦手です)
わたしはバターを染みこませました。
おいしかった♪
薄いけど満足感ありました(*^-^*)
米粉のフォカッチャやホットケーキも気になる!
また作ってみようと思います。
この本のいいところ。
本が180度開くところ!
すべてのレシピ本がこうなるべきだと思います…!
すみれ書房さん、ありがとう。
なんとなく体調が悪い方、
簡単なごはんのレシピを知りたい方、
『グルテンフリーのひと皿ごはん』
おすすめですよ!
![グルテンフリーのひと皿ごはん [ たかせさと美 ] グルテンフリーのひと皿ごはん [ たかせさと美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7412/9784909957412.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1870 円
- 楽天で詳細を見る
▼同じ著者のこちらも気になっています。
写真が豊富でわかりやすそう。
▼軽量カップはこちら。耐熱で便利。
▼セラベイクはくっつかないのでオーブン料理にも。
[rakuten:shopishizuka:10001733:detail]
最後までお読みくださりありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。応援クリックしてもらえるとうれしいです。
↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪