2歳の娘はチキンライスが大好き。
でも、家族が増えると、チャーハンやチキンライスって、量が多くて大変になりませんか?
わが家では最近、ごはんを炒めずにまぜてチキンライスを作っています。
簡単にたくさんの量を作ることができるので、ご紹介します^^
材料
ミックスベジタブル(お好みの野菜をみじん切りしてもOK) 1袋(240g)
鶏肉(1~1.5㎝角に切っておく) 300g
お米 2合(炊いておく)
炒め油
ケチャップ
塩
コショウ
作り方
1、鶏肉とミックスベジタブルを炒めます。
わが家ではコープ生協で購入した、『若鶏ムネ肉角切(チャーハン・親子丼用)』と、
『北海道産ミックスベジタブル』(玉ねぎ・とうもろこし・にんじん・えんどう豆)を使いました。
角切にしてある鶏肉は本当に便利です!
最近全然お肉を切っていない気がする……。
親子丼やカレー、シチューなどにも冷凍のままざらっと袋から出すだけで使えます。
ミックスベジタブルも昔は苦手だったのですが、生協のものを試してみたらおいしくて。
よく購入するようになりました。
すべて北海道産だし、保存料なども入っていないので安心です。
『10種の彩りミックスベジタブル』も大好きです。
生協の冷凍食品はワーママの味方ですよね。
おすすめです^^


鶏肉を炒めて、ミックスベジタブルを投入して炒めます。
火が通ったらOK。
2、ごはんと1とケチャップを混ぜる。
大きな器かボールに炊いたごはんを入れる。
炒めた鶏肉とミックスベジタブルをのせる。
ケッチャップを加えたらまぜまぜ。
ケチャップは味をみながら調節してください。
チキンライスはこれでできあがり♪
2歳の娘にはこの状態でお皿に取り分けます。
大人は取り分けてから塩コショウで味を調えます。
この日はスクランブルエッグを加えました。
上手にできる方は個別にオムレツにしてもいいですね。
わたしはめんどうなのでやりませんが^^;
味は一緒だものー。
ちなみに、卵を混ぜるときは軽量カップを使います。
注ぎ口がついていて液だれしにくいので、この方法がお気に入り。
玉子焼きを作るときもこれでやっています。
小さなボールやおわんを使っていましたが、縁に卵液がたれるのがいやで、この方法になりました。
お試しあれ。
このまぜまぜチキンライスは娘の大好物。
この時はおかわりを要求してきます。
白米だと食べないくせに……。
炊いたごはんと鶏肉・ミックスベジタブルがあればパパッとできるので、なにも思いつかない日曜日のお昼ごはんに作ることが多いです。
見栄えもいいので、来客の時の1品にもおすすめ。
よろしければお試しください^^
↓ランキングに参加しています。応援クリックしてもらえるとうれしいです。
↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪