昨年の12月、同僚の結婚式に娘と一緒に行きました。
そこで悩んだのが娘の服装。
ドレスっぽいものを購入するべきか?
はたしてそれを普段着ることがあるのか?
結果的に購入したのは白い厚手のタイツと靴のみ。
後は手持ち(というかもらいもの)の服で対応しました。
1歳娘の服
ピンクのワンピース(出産祝い)
白いカーディガン(おさがり)
白いタイツ(西松屋)
白い靴(楽天)
ピンクのヘアバンド(出産祝い)
いろんな方にかわいいと言ってもらえて鼻高々な母でした(笑)
ワンピースとヘアバンドは出産祝いにいただいたもの。
出産祝いというと赤ちゃん用ばかり考えてしまいますが、まだ手をつけていないであろう80cmくらいの服、それもおでかけに使えそうなかわいい服はありがたかったなぁと思います。
なかなかお値段のする服は手がでませんからね。
ヘアバンドもかわいくてお気に入りです。
かわいいのでタグをもとに調べてみるとLINDEX(リンデックス)というフィンランドのブランドの服のようです。
かわいいわけだ~(^^)
靴は色々悩んだのですが、近所の西松屋には目にとまるものがなく、楽天で購入しました。
そこそこのお値段でかわいいものが用意できてよかったです。
▽娘はこのタイプ
母の服
わたしはというと、娘のお宮参り用に購入していたフォーマルセットのワンピースを着ていきました。
20代の頃に着ていた結婚式用のドレスは手放していたし、そろそろ落ち着いた雰囲気のものを着たかったのでちょうどよかったです。
紺のワンピース
真珠のネックレス
明るい色のパンプスとフォーマルバッグを合わせました。
ワンピースのリボンは取り外し可能です。
ジャケットとスカートもセットになっていました。


ベルメゾンでお手ごろ価格で購入したもの。
生地はまあお値段なりです。
紺のワンピースとジャケットは保育所の入所式にも着ていったのですが、同時に各組の役員決めなどもある日でたくさんの普段着の保護者が見に来ていて、ちょっと浮いていました(^^;
退所式は退所する組だけなので多分大丈夫……。
ジャケット+ワンピース、ジャケット+スカートなど組み合わせを変えながら入学卒業などに対応できると思います。
お宮参り用に買ったので、実は授乳対応のワンピース。
ぱっと見わからないので長く着られそうです。
パンツスタイルのフォーマル服も気になりますが、当面はこのセットで対応していこうかなと思っています。
フォーマルバッグとは別に娘のお世話用品を入れる小さな黒の手提げを持っていました。
おむつ、おしりふき、タオルなどを入れて。
式の途中、新郎新婦のお色直しの時に1度だけおむつをかえに行きました。
大人しくしていられるか心配でしたが、ほとんどは子供用に用意してもらったごはんに向かってくれていました(長めのエプロンも置いてくださっていて服が汚れず助かりました)。
普段、知らない人ばかりのところで大声をあげたりはしないのでそこは心配していませんでしたが、2時間近くたつとさすがに飽きてきていて。
イスから下りたいとごそごそ。
暴れてもなんなので下ろすと、わたしのまわりをうろうろ。
右から顔を出し、左から顔を出し。
振り向くとにこっ。
しまいには床にごろーん。
無理やり抱き上げようものなら怒るので、周りの目を気にしつつそっと見守りました。
親になって、子供を思い通りになどできないのだなぁと実感するばかりです……。
ありがたいことに周りの方はあたたかく見守ってくださいました。
会場の撮影スタッフの方が写真をとってくれているなとは思っていたのですが、最期にスクリーンで当日の風景が流れた時、娘のアップが映った時にはうれしいようなこそばゆいような、でもやっぱりわが子はかわいいと親ばかな気持ちになったのでした(笑)
ちなみに当日は行きは夫に車で送ってもらい、抱っこ紐でかかえて電車で帰ったのですが(夫はでかける用事があったので)、肩がひきちぎれそうでした……。
半年くらいの時は軽々と抱いて歩いていたのに、重くなったものです。
1歳から自分の足で長時間歩けるようになるまでは親はかなり腕力と忍耐が必要だなと感じるこの頃です。
↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪
↓ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。