こんにちは、はちみつです。
先日、子どもと久しぶりに図書館へ行きました。
そこで選んだ本が、
「ざんねんないきもの事典」
アニメにもなっている
有名な本ですよね。
アニメは子どもと見ていましたが、
本ははじめて読みました。
この本には、
生き物たちの
ざんねんな体、
ざんねんな生き方、
ざんねんな能力、
などが載っています。
生き物も様々で、
動物、
昆虫、
魚、
は虫類、
などなど。
「こんな生き物いるんだ!」
と驚いてしまいます。
それぞれのページに
とってもキャッチーな
題が書いてあって、
娘がわたしに
それを読み聞かせてくれるんです(^^)
つい口に出したくなる
面白さなんですよね。
わたしに寄り添って
本を読んでくれる
娘がかわいくて、うれしい(*^^*)
わたしが今娘に読んでいるのがこちら。
「ネコのタクシー」
最初見せたときは
「文字が多くて面白くなさそう」
と言っていた娘ですが、
読み始めると、
楽しかったようで、
「今日はここまで」
とやめようとすると、
「続き読んで!」
とせがんできました(^^)
作者はネコ専門のキャットドクターで、
はじめて書いた童話だそう。
はじめは、
「ネコがタクシーなんて」
って思ってしまいますが、
どんどん話に引き込まれていきました。
文字を読むことは
できるようになったけれど、
ストーリーを楽しむために
10歳くらいまで
読み聞かせを続けた方がいいそうです。
これからは
絵本だけじゃなく、
児童書も幅広く
読み聞かせしてあげたいと
思っています。
娘が
「お料理やおかしの本がいい」
と、こちらの本も借りました。
料理も一緒にたくさんしたいな。
▼関連記事です。
ボリュームたっぷり。
子どもに教えたいことがたくさん詰まってます。
www.nonbiriseikatubibouroku.com
↓ランキングに参加しています。応援クリックしてもらえるとうれしいです。
↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪