のんびり生活備忘録

楽しい育児とシンプル生活模索ブログ

本サイトはプロモーションが含まれています

【小1】子どもの友達が家に遊びにくる!母にできること。

【スポンサーリンク】

こんにちは、はちみつです。

娘は今小学1年生。

普段平日は学童に預けていて、

迎えに行っています。

 

休みの日も一緒に行動しているので、

ひとりで出歩くことは

まだありません。

 

そんな娘が、

うちで友達と遊ぶ約束をして

帰ってきました。

だから、学童休ませてと。

 

夫は自宅で仕事をしているので、

学童を休むことは

まあ、可能です。

娘がせっかくお友達と遊ぶ約束をしてきたので、

その日は学校から帰ってくることになりました。

 

遊びに来るお友達は

もともと学童には行っておらず、

学校の後は近所で遊んでいるのを

見かけたりしていました。

上の兄弟がいるからか、

小学1年生から出歩いてもOKにしているようです。

わが家は一人っ子なのもあり、

まだこわくてひとりで外に出せません(^^;)

(自分が子どもの頃は遊び回ってましたが)

 

近所だけど、

小学校に入学後知り合ったお友達です。

絵が上手だと娘が話していました。

平日むかえに行った際に

よくその子と帰っていたので、

顔と名前は知っていました。

 

娘は小学校に入ってからしばらく、

「一緒に遊ぶ友達がいないと」

ちょっとさみしそうにしていました。

保育所が一緒のお友達は

たくさんいるはずなのですが、

多分、仲良しグループに入れなかったのでしょうね。

「みんながしている遊びもしたくない」

と言っていたので、

こだわりが強いタイプなのかもしれません。

 

そんな娘が友達と家で遊ぶというので、

仲良しの子ができてよかったと

ちょっと安心しました。

 

さて、今まで親+こどものセットで

お友達と遊ぶことはあったけど、

子ども同士で約束をして家で遊ぶのははじめてです。

(というか、実は以前一回突然遊びにきたことが

あって、夫が慌てて片付けをしたことがある)

わたしは仕事中の時間なので、

とりあえず前日に掃除をしておきました。

当日の朝におやつとお茶を入れるコップを

お盆にセットして仕事へ。

 

帰って話を聞いてみると、

楽しく遊べたようで、

次の日も遊ぶ約束をしていました。

 

とりあえず娘が楽しそうでなによりでした。

今回はわが家の中だったので

安心でしたが、

近い将来ひとりで外に

行かせないといけないのですよね。

子どもを信じて送り出せるように

交通安全と身を守ることを

しっかり教えておこうと思います。

 

それから、今後も遊ぶようなら、

万一けがなどをした際に連絡がとれるように、

お友達の親御さんの連絡先を

聞いておきたいと思います。

今は連絡網などがないので、

こういうとき不便ですね。

おやつを出すのも、

アレルギーとかないかな?

と心配になってしまいます。

 

娘の年齢が上がるにつれ

親の悩みもかわっていくのだろうな。

 

 

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てを楽しむへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪