昨日の晩ごはんの支度をまとめてみました。
昨日の献立は
豚のしょうが焼きレタス敷き
長いものおかかポン酢
きゅうりとなすのだし
小松菜としめじのお味噌汁
です。
まず、朝の時間に下準備をしておきます。
レタスを千切りにして、キッチンペーパーを敷いたタッパーに入れます。
長芋を短冊切りにして保存容器に入れ、鰹節をかけます。
お肉を冷凍庫から冷蔵庫に移します。
これで10分くらい。
仕事から帰ったら、
冷凍庫から切っておいた味噌汁の具を出します。
昆布だしを入れた鍋に具を入れ、火をかけたら蓋をします。
沸騰したら火を止め、蓋をしておきます。
余熱で火が通ります。
解凍しておいたしょうが焼きたれ漬けの豚肉をフライパンで焼きます。
これは生協の商品です。
お皿に切っておいたレタスを敷きます。
この上に焼けた豚肉をのせます。
お出汁に味噌をとき、長芋にポン酢をかけます。
左下は作り置きしていたキュウリとなすのだしです。
仕事から帰って15分で晩ごはんの支度が終わりました♪
朝ちょっと野菜を洗って切っておくだけで、晩ごはんの支度が劇的に楽になります。
生協の商品もとっても便利で時短になります。
おかずの支度はすぐ終わりましたが、デザートのスイカを切るのに手間取ってしまいました。
とっても大きなスイカをもらい、家族3人ではなかなか食べきれず(^^;
明日もすぐ食べられるように、種を除いて小さく切っておきました。
スイカを半分に切った後、黒い線に沿ってケーキを切るように切っていくと、
種が並んでいるのでとりやすいです。
かぶりついて食べるのが醍醐味ではありますが、
このようにするととっても食べやすく、手も汚れずお皿も1つでおさまります。
種もほとんどないのでストレスフリー♪
朝ちょっとだけ時間をとれば、帰ってすぐにご飯の支度ができます。
まな板や包丁を出したついでに、少しだけ先のご飯のことをしておくと
未来の自分を助けてくれます。
仕事復帰してからも助かりますが、
育休中も子供のお昼寝の時間などを使ってちょっと先取りしておくと楽でした。
ランキングに参加しています。
よろしかったら、クリックお願いします♪
↓
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |