のんびり生活備忘録

楽しい育児とシンプル生活模索ブログ

本サイトはプロモーションが含まれています

生芋こんにゃくを食べると美肌になる⁈

【スポンサーリンク】

こんにちは、はちみつです。

 

みなさん、こんにゃくお好きですか?

わたしは好きなのですが、

食べるのは月に1回あるかな?くらい。

最近、こんにゃくについて

学ぶことがあって、

もっと食べよう!

と思ったので、

シェアしますね!

 

こんにゃく芋は、

ミャンマー、マレーシア、タイなどの

東南アジアが原産と言われているそうです。

ただ、食べているのは日本だけなのだとか(@_@)

昔は灰を入れてかためていた

というので、

そこまでして食べていたのか

と現在では驚いてしまいますよね。

 

そんなこんにゃくですが、

こんにゃく芋には

セラミド

が含まれているそうです。

 

▼参考になるサイト

www.skincare-univ.com

こちらのサイトには、

こう書かれています。

 

米(米ぬか)、小麦(小麦胚芽)、大豆、こんにゃく芋、牛乳など多く含まれ、特にこんにゃく芋には米や小麦より7~16倍多いセラミドが含まれるといわています。

 

こんにゃく芋は特に多い(@_@)

 

1日に必要なセラミドの量は600μg(マイクログラム)といわれています。生芋こんにゃくならば約半丁、白米ならお茶碗で25杯、玄米なら10杯、小麦はスパゲティで3皿分必要です。さらに、食べ物を消化・吸収する過程で排出されてしまう分もあることを考えると、もっと多くの量を摂る必要があります。

 

白米で25杯って…

1日ではとても食べられない量です。

でも、生芋こんにゃくなら半丁。

これなら食べられそうですね。

(毎日食べたいかはともかく)

 

ところで、こんにゃくには、

こんにゃく粉で作られた物と

こんにゃく芋をすりつぶして

作られたものがあります。

セラミドが多く含まれているのは、

後者の生芋こんにゃく

 

こんにゃく粉で作られたものは

白い色や海藻をまぜて作った

黒っぽいのもの。

生芋こんにゃくは下の写真のような色。

黒っぽいもののつぶつぶは

海藻由来のものですが、

生芋こんにゃくのつぶつぶは

こんにゃく芋の皮です。

セラミドはこんにゃく芋の皮のあたりに

多く含まれているため、

こんにゃく芋をすりつぶして作る

生芋こんにゃくに多いらしいのです。

 

セラミドは、

肌の水分保持機能や

バリア機能を保つ役割を

果たすそう。

花粉症で肌荒れを起こす方

セラミドを含む食品を摂取すると

予防にいいらしいです。

 

さらに、こんにゃくは食物繊維が豊富。

腸をしっかりお掃除してくれます。

免疫力を高める腸活もできるので、

セラミド&食物繊維で

美肌になる食品というわけです。

 

食物繊維は知っていたのですが、

セラミドについては初耳で。

これは生芋こんにゃくを食べなければ!!

と思いました~(^^)

 

こんにゃくについて教えてくれた方は、

こんにゃくでダイエットにも成功したのだとか。

夕飯のおかずにこんにゃくを取り入れて

カロリーを抑える食事を続けて、

体重が落ちて体型がすっきりしたそうです。

こんにゃくにはカロリーがほぼありませんが、

食べたときはおなかいっぱいになりますからね。

 

その方のおすすめの食べ方は、

板こんにゃくを薄く切って

刺身こんにゃくとして食べることと、

糸こんにゃくを麺として食べること。

おでんや煮物のイメージですが、

それだと手間がかかるので、

毎日簡単に食べることが

続けられるポイントらしいです(^^)

 

簡単に一品作れることは

ごはん担当としてもうれしいので、

これからは積極的に

生芋こんにゃくを買おうと思います!

 

▼1000円ぽっきり。お試しにいかがですか?

 

 

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てを楽しむへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪