のんびり生活備忘録

楽しい育児とシンプル生活模索ブログ

本サイトはプロモーションが含まれています

【小1おうち学習】チャレンジタッチと陰山教材で予習と復習

【スポンサーリンク】

こんにちは、はちみつです。

小学1年生の娘の

家庭学習のお話です。

 

現在娘は小学1年生。

学校から帰ったら

家庭学習をしています。

わが家でやっていることは

主に2つです。

 

チャレンジタッチ

チャレンジタッチは子どもの希望ではじめました。

(DMがめっちゃ届いていたので…)

チャレンジタッチは週5日。

日曜日とスイミングの日以外の日です。

プリントなど書く宿題はたいてい学童で終わらせてくるので、

帰ってからは宿題の音読とチャレンジタッチをすることにしています。

 

最初は大喜びでやっていたのですが、

徐々に忘れるようになったので、

親が声がけもしています(^^;)

 

主にはメインレッスンの

国語と算数

それとチャレンジイングリッシュ

どれも動画でわかりやすく教えてくれるので

ひとりで進めることができます。

(わからないときは聞くように言っています)

 

学校を登録することで

その学校の教科書に沿った

問題を出してくれるので、

予習、もしくは復習をすることができます

 

陰山先生の教材

陰山先生の教材は、土曜日に

『徹底反復一年生の漢字』

『プレ徹底反復百ます計算』

を「お母さん宿題」と称して渡しています。

 

わたしは土曜日も仕事なのでそばにはいませんが、

子どもが自分で教材を出して毎週できています。

あとは自由時間なので、子どもの好きに過ごしています。

わたしは帰ってから丸付けです。

陰山先生は

「計算」と「漢字」

が最も大事とおっしゃっていたので、

そこに絞っています。

 

長期休みには

「たったこれだけプリント」

「朝5分ドリル」を追加します。

学童に勉強道具を持って行くのですが、

書き込むものは早くに終わってしまうので、

問題集がいるんですよね。

 

ちなみにチャレンジタッチも

申請すれば紙の問題集がもらえます

申請しないともらえないので注意です。

 

ほどよい量で

陰山先生は時間をかけて勉強すべきではない

とおっしゃっているので

親の押しつけで

勉強が長時間にならないように気をつけています。

遊ぶ時間も

のんびりする時間も大事。

 

ただほっとくと

宿題も忘れていることがあるので、

チェックして声がけするようにします。

自己管理できる人間になるように

サポートしていきたいですね。

 

▼こちらもおすすめです。

www.nonbiriseikatubibouroku.com

 

www.nonbiriseikatubibouroku.com

 

 

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てを楽しむへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪