昨年、保険の見直しを行いました。
子どもが生まれ、本格的に生命保険の必要が出てきたためです。
それまであまり詳しく保険のことを調べた事はありませんでしたが、自分なりにがんばって調べて考えてみました。
わが家の保険の見直しの流れ、現在どんな保険に加入しているかご紹介します。
保険内容の確認
わたしと夫はそれぞれ独身の頃から加入していた医療保険にそのまま入っていました。
夫の分は結婚当初ちょっと見直しましたが、わたしの保険はそのままでした。
そこで、出産後、保険内容を改めて確認しました。
夫
大手の保険会社で掛け捨ての保険に加入していました。
・入院保障
入院中の療養にかかる診療報酬点数×3
(1回90万円、通算して600万円を限度)
5,000円/1日の給付(初日から180日以内)
・退院後の通院治療
通院時の療養にかかる診療報酬点数×3
通院治療一時金 10,000円
・先進医療特約 通算2,000万円限度
・外来時手術保障特約 50,000円
・特定損傷給付特約 50,000円
・介護保障特約 100万円
・定期保険特約 770万円
当時の保険料 1月約5,630円
わたし
共済の掛け捨ての2つのプランに合わせて入っていました。
・死亡保障 交通事故 1,200万円+25万円
不慮の事故等 800万円+25万円
病気等 400万円+25万円
・後遺障害 交通事故 540万円~24万円
不慮の事故等 360万円~16万円
・介護支援 不慮の事故等 400万円
病気 400万円
・入院(5日以上) 交通事故 日額5,000円
不慮の事故 日額3,000円
病気等 日額1,500円
・入院(1日以上) 不慮・交通事故 日額3,000円
病気等 日額3,000円
・通院 交通事故 日額1,000円+日額1,000円
不慮の事故 日額1,000円
・手術 病気等・事故 30,000円
・先進医療 300万円
当時の保険料 1月2,950円
娘の学資保険
夫が友人のすすめでいつのまにか加入することになっていました。
加入したのは妊娠時です。
保険料を娘が15歳まで支払い。
21歳満期。
18歳~21歳までの間に4回に分けて40万ずつ。
保険料 1月約7,870円
保険見直し前のわが家の1月あたりの保険料は合計約16,450円でした。
1年で約197,400円です。(共済の割戻金は加味せず)
当時の保険の問題点
1、死亡保障が足りない
共働きですので、夫婦だけの間はどちらかに万一のことが起こってもすぐに生活に困る事はないだろうと思い、死亡保障はそれほど重視していませんでした。
しかし、子どもができたら別です。
子どもが独立するまで、生活費、学費等が毎月かかります。
正直、夫の770万、わたしの400万(病気で死亡の場合)では足りない。
もしも、明日万一のことがあった場合、娘が独立するまで20年近く、この金額でやっていかなければならないのは、遺族年金・自治体の補助を考えても厳しいのでは?と思いました。
子どもは2人目もほしいと思っているのでなおさらです。
なんだかんだ葬儀などにお金を使えば、死亡時に200万近く使うのではないかと思うので、もっと減ってしまうと思われます。
死亡保障を増やさなければと思いました。
2、夫の保険料が上がっていく
夫の保険は色々手厚いですが、よくよく契約内容を見返してみると、段階的に引き上げられることになっていました。
41歳には1月8,198円、51歳には1月14,231円といった具合です。
とすれば、年間98,376円、170,772円になっていくということです。
その時年収が上がっている保障はないけど、子供にかかるお金は確実に上がっています。
夫婦の老後資金だって必要です。
掛け捨てなので保険料は戻ってきません。
これはまずいと思いました。
必要な保障はなんなのか?
保険に詳しいわけではなかったので、ネットで色々調べてみました。
しかし、自分の力では限界があると思い、よくある店舗型の保険の相談窓口に行ってみることにしました。
一番近くにあったのがイオンの相談窓口「イオン保険サービス」。
電話で予約して家族3人で行ってみました。
現状を説明して、おすすめの保険を選んでもらいます。
この時点でわたしが必要と思ったのは、死亡保障と医療保険。
医療保険は年齢があがるごとに必要度が増すと考えて、60歳払い込みがいいかなと考えていました。
窓口でガンなどの一時給付保険もすすめられ、合わせて保険料を計算してもらいました。
その1月分の合計額。
夫 14,719円
わたし 10,234円
合わせて 24,953円
娘の学資保険は続けることにしていたので、合わせると32,827円。
年間393,924円。
窓口にいるときには全部必要だと思って聞いていましたが、冷静になって計算してみると、こんなに保険にお金かけられません。
いやいや、ムリ。
10年何事もなければ約400万だよ。
貯金か投資をした方がマシな気がしてきました。
そこで、あらためて、本当にほしい保障はなんなのか?保険は本当に必要なのか?考えてみることにしたのです。
長いので続きます。
↓ランキングに参加しています。いつもクリック応援ありがとうございます。