食事改善をするにあたり、以前テレビで見た、「まごわやさしい」を思い出しました。
いつもお元気なデヴィ夫人が取り入れられていました(^^)
何の頭文字だったかな?と改めて調べて取り入れるようになりました。
ご存知ない方のために、「まごわやさしい」の意味をご紹介します。
「ま」=「豆」
豆類。
大豆製品(大豆の水煮・納豆・豆腐・油揚げなど)、小豆、グリーンピースなどなど。
豆には植物性のたんぱく質、ミネラルが豊富に含まれています。
「ご」=「ごま」
ごま、アーモンド、くるみ、ぎんなん
などの種や実。
たんぱく質、脂質、ミネラルを多く含みます。
抗酸化作用もあるとか。
殻が固いので、すりつぶしたりして取り入れるといいそうです。
「わ」=「わかめ」
海藻類。
わかめ、のり、昆布、もずく、ひじき
などなど。
カルシウムなどのミネラル、食物繊維が多く含まれています。
「や」=「野菜」
野菜色々。
ビタミン、ミネラル、食物繊維など様々な栄養が摂取できる。
「さ」=「魚」
白身魚、赤身魚、青魚など。
特に青魚はDHAやEPAなどを豊富に含み、血液をサラサラにしたり、集中力や記憶力を維持したり、目の健康を維持したり、様々な効果が期待できます。
「し」=「しいたけ」
きのこ類。
しいたけ、まいたけ、しめじ、エリンギ
などなど。
ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含みます。
「い」=「いも」
いも類。
じゃがいも、里芋、長いも、さつまいも、こんにゃく
などなど。
炭水化物、糖質、ビタミン、食物繊維を多く含みます。
これらをバランスよく食べることで、必要な栄養素をまんべんなく摂ることができるというわけです。
日本人が食事に取り入れていたものばかりですよね。
あと1品ほしい時に不足しているものを足したり、ナッツをおやつにしたり、普段の食事で少し意識するだけで「まごわやさしい」食材は取り入れられると思います。
わが家の改善策
魚は大体2日に1回、野菜も毎日取り入れているので、これらは変更なしでよし。
きのこも毎週しめじやエリンギなどをかかさず食べていました。
盲点だったのが、海藻類といも類。
海藻はわかめやもずくを時々。
いも類はたまにじゃがいもや長いもを食べる程度で、あまり意識していませんでした。
考えた改善策は以下です。
・朝食に納豆を取り入れる。
・海藻を食べる頻度・種類を増やす。
・きのこを食べる頻度・種類を増やす。
・いもを食べる頻度・種類を増やす。
・ごま、ナッツを食事に取り入れる。
朝食に納豆をくわえることで、発酵食品も取り入れることができます。
海藻・きのこ・いもを食べる一番簡単な方法はお味噌汁に入れてしまうことかなと思います。
お味噌汁はなんでも受け入れてくれますよね。
お味噌汁には3種類以上の具材を入れることを意識しています。
さらに味噌は豆の発酵食品。
お味噌汁にわかめ、野菜、きのこ、いもを入れるだけで5種類を網羅できますね!
里芋、さつまいもは最近あまり食べていなかったので、積極的に取り入れていこうと思います。
そして忘れていた、こんにゃくもいも類だということ。
煮物にプラスしていこうと思います。
「まごわやさしい」の食材には食物繊維が多く含まれているので、取り入れるだけで「腸活」にもなります♪
「まごわやさしい」を唱えながら献立を立てたいと思います!
↓ランキングに参加しています。いつもクリック応援ありがとうございます。
↓楽天ROOMにこのブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪