昨日は2月3日、節分でしたね。
娘はまだ1歳で炒り大豆を食べさせるのは危ないのでどうしようかなと思いましたが、豆まきをさせてあげたいなと思い、わが家なりに用意しました。
「節分は豆まきをして鬼を退治する日だよ」
と伝えましたが、そもそもの由来を思い出せず。
来年以降、会話ができるようになった時聞かれたら答えてあげたいなと思って調べてみました。
保育所で教わる気もしますが……(^^;
節分とは
「節分」とは「季節の変わり目」を意味し、1年に4回、「立春・立夏・立秋・立冬」とその前日を指すようです。
特に厳しい冬を乗り越えた後の「立春」は一年の始まりとして特に尊ばれ、次第に「節分」といえば「2月3日」となっていったようですね。
ただし、節分は毎年「2月3日」とは限らないようです。
2019年は2月3日で合っていました。
豆まきの由来
昔、「季節の変わり目」には「邪気」が入りやすいと考えられていて、特に重要な「年の変わり目」である「立春」に「邪気払い」を行うということみたいです。
もともとは古代中国で行われていた、鬼の面をかぶった人を弓矢で追い払うなどの行事が奈良時代に日本に伝わり、平安時代に日本に取り入れられたそう。
古来から穀物には「邪気を払う霊力」があるとされ、大豆で鬼を払うことにつながったそうです。
京都鞍馬山に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げで大豆を鬼の目に投げつけて退治した伝説が始まり、という説もあるそうです。
「魔目(まめ)」に「豆」をぶつけて「魔滅(まめ)」するという語呂合わせになっていて、鬼に豆をぶつけることにより、「邪気を払い、一年の無病息災を願う」行事になったとされています。
ちなみに、豆はまいた後芽が出ないように「炒り大豆」を使うこととされているようです。
落花生を使う地域もあるようですね。
殻があるので後で中身が食べられて合理的(^^)
豆まきのやり方
炒り大豆を升(力が増す縁起物)に入れて神棚にお供えして使う、など色々あるようですが、子供の頃の思い出をたどっても、買ってきた豆をそのまま使った思い出しかなく(^^;
わが家には神棚がないので、そのまま使用します(笑)
「鬼は外、福は内」
「災害や病気などは鬼の仕業」と考えられていたことから、「鬼(=邪気、悪いこと)を払い、福を家の中に呼び込む」という意味の掛け声だそうです。
季節の変わり目って病気になりやすいですもんね。
時間は、鬼がやってくるとされる夜がいいそうです。
豆をまく人は、一家の主人やその歳の年男年女、厄年の人など、地域で諸説あるようです。
現代ではお父さんが鬼の面をかぶって子供に追い出される家が多そうですが(^^)
奥の部屋からはじめて玄関までまくのがいいようです。
玄関の戸を開けて「鬼は外」で追い出した後戸を閉めて「福は内」と家の中にまく、という説もみつけました。
豆まきが終わったら数え年分豆を食べて終了です。
豆は体にいいからかな?
柊鰯
土曜日に夫が娘を迎えに行くと、玄関に柊鰯が飾ってあったそうです。
柊のとげとげと鰯のにおいで鬼を払う「魔除け」のためのものみたいですね。
家でやったことはありません(笑)
恵方巻き
もともと大阪のあたりが発祥のようです。
七福神にちなんだ7つの縁起のよい具材(きゅうり、かんぴょう、しいたけ煮、伊達巻、うなぎ(あなご)、桜でんぶ、高野豆腐)を巻くことで「福を巻き込む」という意味があるそう。
寿司は「寿(ことぶき)を司(つかさど)る」として、日本では節目の行事などで食べられることが多く、太巻きもその一種です。
「恵方」とは「歳徳神(としとくじん)」と呼ばれる、金運や幸せを司る縁起のいい神様のいる方角だそう。
今年は「東北東」でした。
ここまで調べたので、来年以降聞かれたら答えられそうです。
わが家の節分ごはん
最初は太巻きでは娘が食べにくいからちらし寿司にしようかなと思っていましたが、こんなものがあるのを思い出しました。
ダイソーで買った、のりに穴をあけて食べやすくするもの。
のりをはさんで、赤いハンドルをまわすとのりに穴が開きます。
のりが切れやすくなり、食べやすくなるというわけですね。
海苔巻きをしてあげようと思ってすっかり忘れていました(笑)
娘用にごま入りの酢飯、玉子焼き、きゅうりを巻き、小さめの太巻きを作りました。
巻きすはセリアで購入したプラスチック製のものです。
大人用は、きゅうり、玉子焼き、しいたけ煮、甘辛く味付けした豚肉を巻きました。
右下のは酢飯が余ったので、ツナマヨとかぶのゆず漬けとツナマヨとしいたけ煮を巻いたもの。
実家ではカニカマとレタスの入ったサラダ巻きが好きでしたが、夫がカニカマ嫌いなので最近は食べてませんね。
娘の晩ご飯です。
恵方巻き、鰯の生姜煮(生協で買ったもの)、大根とわかめのすまし汁。
(鰯のしっぽが左を向いていることに今気がつきました(^^;)
しっかりかぶりついてくれました。
途中中身ほじってましたけど(笑)
夫が外出先から帰ってきた20時頃豆まきを始めました。
紙製の鬼のお面と升と炒り大豆が入ったセットを買っておきました。
娘に隠れてこそこそ鬼の面をつけた夫が登場。
「鬼に豆を投げるんだよ!」
「鬼は外、福は内!」と言いながらわたしが豆を投げてみせ、豆をもたせても一向に投げない娘。
鬼に追い詰められると泣きそうな顔になりました(笑)
結局娘は豆を投げられないまま、わたしが鬼を玄関の外へおいやり豆まき終了。
「鬼がいなくなったよ」
とだっこするとにこっと笑う娘。
お面以外はお父さん全開だったけど、怖かったのね(笑)
来年は投げられるかな~?
↓ぽちっとしてもらえるとうれしいです♪