わが家は戸建ての賃貸に住んでいます。
1階はキッチンダイニングと和室があるのですが、和室は夫が仕事部屋として使っています。
和室に子供を寝かしておけるならよかったのですが、夫が仕事中使えないことも多々あるので、わたしがキッチンに立つときに子供を寝かせる場所を確保しないといけないと考えました。
ベビーベットを置くと狭いし、ダイニングの床に寝かせるのは抵抗があります。
そこで、子供の居場所としてハイロ―チェアを用意しようと考えました。
店頭やネットで色々見てみました。
ほとんどのものがスウィング機能付ですが、電動か手動かの違いがあります。
寝かせておくということだけであれば、手動で十分です。
が、電動で揺られながら寝てくれたらいいな……と思ってしまいました(笑)
でも電動と手動では価格がかなり違うんですよ。
しかも揺られてくれるとしても最初の数か月……
悩んでいたら、ありがたいことに親がお祝いとして購入してくれることになったので、電動をお願いしました。
わが家がお迎えしたのは、アップリカのハイローベッド&チェア ユラリズム オートです。
|
使用してみて良かったと思った点をご紹介しますね。
簡易ベビーベッドとして使える
長時間ずっととはいきませんが、
ちょっとお昼寝、キッチンに立つ間、親のご飯の間、など1~2時間寝かせておくには十分でした。
ベビーベッドのように場所もとらず、キャスター付きなので移動も簡単です。
茶色いので、変色が気にならない
探していると淡い色のものも多かったのですが、白などだとしみがついたりするのが気になりそうだなと思いました。
特にキッチンで使用予定なので、なにかの拍子で食べ物などがついてしまうかもしれません。
プラスチックの色移りはとれないので、色の濃いものがいいと思いました。
カバーを取り外して洗える
赤ちゃんの場所としてつかうので、おむつ交換などで汚れることがあるかもしれません。
あと、離乳食開始ごろには椅子としても使っていたので、食べこぼしが落ちてしまうことがありました。
わが家では普段バスタオルを敷いて使っていたので、普段はバスタオルを洗濯し、たまにカバーを洗いました。
電動の揺れで寝てくれた
毎日使っていたわけでもないのですが、ねんねの時期は割と寝てくれました。
特に夜中、授乳しても抱っこしても寝てくれなくて疲れ果てた時、ユラリズムに預けて休憩できると思うとちょっと救われました。
必ずしも寝てくれるわけではありませんが(^_^;)
沐浴、お風呂の後にお着替えの場所として使えた
沐浴の後の着替えは床にタオルを敷いてもいいのですが、毎日のことなので、腰にきますよね。
わが家ではハイローチェアをお風呂場に移動させ、一番高い位置に引き上げてタオルと着替えを敷き、お着替えの場所として使いました。
台としてはちょっと低めですが、床まで上げ下ろしするよりは楽だと思います。
1歳すぎまで毎日使えました。
最近はお風呂あがりにのせると嫌がるようになったので、床に立たせて拭くようになりました。
椅子として使える
離乳食がはじまると椅子が必要になります。
和室ならひざに乗せてなどできますが、ダイニングテーブルで食べさせようと思うとベビーチェアが必要です。
ベビーチェアを何にしようか迷っていたこともあり、離乳食のはじまりからしばらくは、ハイローチェアの背中を立たせて椅子としてつかいました。
付属のテーブルもついています。
わが家ではこの1年毎日大活躍でした。
用意しておいてほんとうによかったです。
プレゼントしてくれた親に感謝です。
現在は歯磨きをするときに座らせています。
最初にはぶらしを渡して自分で磨かせるのですが、立たせていると口にいれたまますぐ歩いていってしまうので、こけてのどにささるのを避けるためです。
寝かせて仕上げ磨きをしようとするのですが、ものすごい抵抗にあいます(笑)
大人しく仕上げ磨きをさせてくれる日がくるのでしょうか?
ランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします♪